
関連ツイート
『クロストーク』コニー・ウィリス/大森望訳
画期的な脳外科的手術により恋人同士が気持ちをダイレクトに伝え合うことが可能になった社会。ボーイフレンドとの愛を深めるため処置を受けたブリディは、とんでもない相手と接続してしまう!? コミュニケーションの未来がテーマの超常恋愛サスペンス大作 pic.twitter.com/sWS1bS2hxX
— 早川書房公式 (@Hayakawashobo) December 19, 2018
石ノ森章太郎先生の漫画『日本の歴史』では、琵琶湖で普通に漁をしてる漁師が船上で「全然獲れんなあ」とか愚痴をこぼしながら、ふと「…ん?何じゃ?比叡山が燃えとる」「山火事かのう」…と、信長の比叡山焼討を描いてました。
何も事情を知らない「庶民の目線」という画期的な描写でした…🤔— 原ゆうや (@harayuya_yax) December 19, 2018
それはよかった。
気分転換してみると何か画期的なアイディアが思い浮かぶこともあるからその柔軟な行動はとてもいいことだと思う。— 森の守護者カウンターカウンターガーディアン (@Ga2NWpiXcKeJNz0) December 19, 2018
セイクリッドルインの画期的な運指を考えました!!全て緑に光りますがコンボは繋がるのでオススメです!! pic.twitter.com/1qs6BMPcAW
— えい (@akitati_monst) December 19, 2018
なんでもアリーナ525って今思っても画期的な番組だったなぁ。
お誕生日のコーナーや企画が。
それよりなにより石垣さんのカリスマ感が半端なかった。また、あんなティーンズがかじりつくような番組作って欲しいな。こんな御時世だからこそ!— ラブコと美味しいビール (@siroaLOV) December 19, 2018
ダイソーで売ってた画期的な商品なのに私の頭の中には「これ脳みそに直接刺したら脳汁スプレーになるってこと?!!?!?!!?!」でいっぱいだった pic.twitter.com/4TRBpMBZrP
— 今月は黒魔道士月間です (@017wasabi) December 19, 2018
日本で使われなくなった移動図書の第二の活躍の場は南アフリカの田舎。図書室がない南アの学校に巡回してる。画期的な作り、燃費良し、長く使える、ですごんです日本の車。
商船三井/南アフリカ向けの移動図書館車の海上輸送に協力|LNEWS https://t.co/RibpyotnnU pic.twitter.com/qxxsGA0tQq
— きたむ🇿🇦南アフリカ→一時伊豆🗻 (@wakajps) December 18, 2018
誰とでもキスできる画期的なものを手に入れたぜ(?) pic.twitter.com/prAGuAVmpo
— しんたろ (@sntr_XLARGE) December 16, 2018
今年やっときたいことやるべきことまとめたけど なんかパッとしなくて このまま年越すのやだな…
画期的なやりたい事を見つけたい😖 pic.twitter.com/iYRosktGe0— ゆぅ(趣味垢 (@moviemakemylife) December 19, 2018
おつだっほー♥
画期的な伝説の配信でしたね🎵まあ、閃乱カグラ実況放送するなら緩い所でやらないとダメですね(´-ω-`)— ユメル猫(=゚ω゚=) つーちゃんにハマった者♥ (@yumeruneko) December 19, 2018
補修の課題のプリント一枚するとテロハンが一回できるという画期的な方法で課題をすることにした
— はろー (@HArrow7ll) December 19, 2018