
関連ツイート
大掃除中に発掘した珍品紹介・その9
「てきぱきワーキンラブ」のPC-FX版とPCエンジンCD-ROM版のそれぞれのオマケ(うろ覚え)と天空のレクイエムのオマケ資料集は元はオマケなのでタダだったが非売品ゆえに現在はそれなりに高額な模様 #レトロゲーム #PCFX #レトロコンシューマー愛好会 pic.twitter.com/ovkObZnnem
— 火魔人K (@DaishogunK) November 24, 2019
トキトワ、3DOとかPC-FXのゲームっぽいよな
— ぐれん (@gren88) November 24, 2019
PCエンジン
PCエンジンコアグラ
PCエンジンduo
PCエンジンコアデュオ
PCエンジンGT
PCエンジンLT
PC-FX
PCエンジンコアグラフィック2
PCエンジンCDrom2
PCエンジンカブトガニ()
みたいな https://t.co/JY9ijOtu3V— roadRUF (@benkyoshiro2me) November 24, 2019
第三章 中学校【私と次世代機】その他名前も覚えてない機種(PC-FXとか)の群を指してました。
— ナカノ実験室の自伝bot (@yarujidenmedesu) November 24, 2019
2000年で、PC-FXが終わって数年。まあ正直な本当の話はしゃべれませんよね。ホント、こういうのが多くて困るわけですw https://t.co/BAt1zcIMwP
— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋さん (@snapwith) November 22, 2019
1995年の今日、PC-FXの「ルナティックドーンFX」が発売されました。メーカー:NECホームエレクトロニクス 価格:8800円 #PC-FX#ゲー誕https://t.co/jtHzhB1jJY
— πはぢπ (@inu_w) November 23, 2019
「アニメーションRPG」という言葉を聞いて、ついに時代がPC-FXに追いついたか?!
と思ってしまった。— けだまファミリー (@kedamafamily) November 23, 2019
私は天レクはPS版から入ったクチなのであまり気にならなかったのですが、PC-FX版からだと「エリスがコレットに酷似している」ことについて相当な戸惑いがあった模様。
賛否両論と書いている方もいて、意外と荒れていたんだな~と推測できる。— ゆえ (@yue0123456789) November 23, 2019
天レクはPC-FX版先行で、今では信じられない「アンジェリークシリーズはPC-FX版のみ販売」と謳っていたため、スピンオフ作品たる天レクを布教しようと「是非天レクをプレイしてみて!アリオスを攻略してみて!」との主張が凄まじかった。
— ゆえ (@yue0123456789) November 23, 2019
PC-FX版基準のアリコレ本は「エリスは亡きアリオスの恋人」「コレットに似てるらしい」とか現在では既成事実として成立していることを手探り状態で書いていたんだとわかる。
あの時はすべての親密度イベントはなく無人島イベントしかなかったわけだし、エリスにつていもかなり曖昧な記述だったので。— ゆえ (@yue0123456789) November 23, 2019