
関連ツイート
『ストリートファイターII』がスーパーファミコンで発売された日。CMの“俺より強い奴に会いに行く”というフレーズも超有名な格闘ゲーム【今日は何の日?】#スト2 https://t.co/Oxx766pPH1 pic.twitter.com/LiAdEQKyY7
— ファミ通.com (@famitsu) June 9, 2020
どちらにせよてるさんの所に俺のSwitchはあげる事はありません
あつ森だけでなくファミコンやスーファミのゲームもやりたいからね😁— まなぶ (@koda93maximum) June 10, 2020
FPS、TPSの分野にはやっぱり90年代生まれあたりが一番多いようだ。1990生まれは多少スーファミを経験しているとはいえ、基本的にプレステ、64世代であり、その後の世代も、やはり幼少期より主に3Dゲームで育った世代なのであるから、3Dゲームに適した脳に育ったのかもしれない。
— あたしってほんと天才! (@dorakuemajin) June 10, 2020
昨日はスーファミ版スト2の発売28周年だったんだね。今は亡き母親にダメもとでスト2が欲しい思いを書いた置き手紙を残し学校へ登校。帰ってきたら部屋にスト2があった時の嬉しさは忘れられないなぁ。
— まさかず (@5S77hK9HMP0Q6IX) June 10, 2020
ファミコンソフトに名前書いたりする人多かったと思うんですけど…
たまに遊びに行くと銀色のお菓子の箱の中に殆どの確率で書いてるのは当時確認済みです。
スーファミは上にシール貼って名前書く方法出現したのでソフトに書く人少なくなったような気がします。
ファミコンからの教訓かな?— 新スーパーファミ男 (@v3mCxaZdm6Ghife) June 10, 2020
最近スーファミの「パネルでポン」っていうゲームをやっています。敵の妖精(ティアナとかフレアとか)を倒すと、「ティアナはリップ(主人公、花の妖精)のことがだいすきになった!」って文字が出て、花火が上がる。
おれが求める社会システムはこれだ。— おさむくん (@osamutaila) July 16, 2015
昔スーパーファミコンにあったゲームに
ドカポン3・2・1というボードゲームがあったあれは友達を友達じゃないかを
発見するゲームだったんだなぁとたまに思う#ゲーム好きとつながりたい#ゲーム好き#いろいろなゲームがしたい
— ゲーム魂 (@rLlmfZYKeeeRo7R) June 10, 2020
1993年の今日、スーパーファミコンの「コスモポリスギャリバンII」が発売されました。メーカー:日本物産 価格:8800円 #スーパーファミコン#ゲー誕https://t.co/jtHzhB1jJY
— πアンジャッシュはぢπ (@inu_w) June 10, 2020
12
ちなみに昔からゲームは大好き。やっぱりスーファミ時代のゲームは偉大。スーファミ時代のゲームで好きなのはRPG以外だとダントツで「パネルでポン」。あんなにルールは単純明快なのに技量が試されるパズルゲームなかなかないと思う。そこそこ強いと思ってたらゲームバーの大会でこてんぱんにされた— 乱☆蘭(ゆう☆)@まほやく沼垢 (@mahoyaku_ranrun) June 10, 2020
元は任天堂のスーファミの周辺機器の一つになる
予定だったんだよね(笑)。#プレステ世代 pic.twitter.com/N1uMjQUloG— JIN DAIMON【幼稚園児】 (@JINDAIMON) June 10, 2020
#プレステ世代
懐かしいな。多分プレステかスーファミが1番よく遊んだハードなんじゃないかな…。
電撃PlayStationを高校生の頃に読んでたっけね。あの雑誌の影響でギャルゲーとかへのハードルが下がり、今のキモオタのベースが出来上がった気がする。(白目) pic.twitter.com/GsR7BBWHwM— Tristan(Dark Matter)🍊🐬⚓ (@fuukaasio0033) June 10, 2020