
関連ツイート
本日はスーパーファミコン『プリンセス・ミネルバ』が発売されて25周年です。おめでとうございます! pic.twitter.com/Vh8D3NX2KN
— ゲーム探偵団 (@game_tanteidan) June 23, 2020
そんな俺は、ずっとファミ通の発売予定カレンダーに乗ってたスーファミ版ああっ女神さまっの発売を今でも諦めずに待ち続けてます
— hosotake (@hstk_tw) June 23, 2020
スーファミします。そのうち脳が疲れて眠る。
— のむーん (@nomoon22333) June 23, 2020
スーファミミニはあるので、64でお願いします!
— Yoshio@IoT Developer (@sabotenrider) June 23, 2020
やったぜ!
じゃあ、スーファミミニとか買って持っていけば良さそうですねっ‼️
— りょま🚁喫茶店常駐ヘリコプター (@ri2lab) June 23, 2020
スーファミのマリカー草しかはえねぇw
— ひろひー@あすまる (@hiro_he_ASMR) June 23, 2020
3dsのセーブデータって本体のSDカードとかに記憶されてる訳じゃないのか…
確かに7と9だけ本体買ったGEOで売ってたから中古で買ったけど、スーファミとメモカ時代振りの体験にノスタルジーに浸らざるをえない pic.twitter.com/QqCGMENKXD— うーさー (@wooserusa) June 23, 2020
まだスーファミ世代20歳ぐらいだよ
— @vtca2001 (@holynight1231) June 23, 2020
平成10年までスーファミは普通に
残ってたんですけどね— @vtca2001 (@holynight1231) June 23, 2020
ヨコオさん言ってる通りそれまでは子供のおもちゃ扱いだったし、スーファミとかをやってる大人はマニア扱いだったよ
プレステでSONYがCMとかメディアとか所属アーティスト駆使して意識改革して大人がゲームやってもいい、デジタルエンターテインメントなんだっていう感じにシフトさせたのはすごい— えぬ (@enuringo) June 23, 2020
(´-`).。oO(80年代中頃生まれはスーファミ世代とよく言われるし、スーファミが一番好きだけど、実はファミコンからゲームはじめた人が大半って世代なの。。。小学低学年まではファミコンのソフト発売されていたし、リアルタイム。。。ファミコンから入ったスーファミ世代。。。)
— スライムの想い。。。 (@suraimusan0527) June 23, 2020