
関連ツイート
東映版スパイダーマンがなければバトルフィーバー以降の巨大ロボもなかったですし、SFXがなかった時代に生身で壁に貼り付くアクションをやった偉業にリスペクトを払えない神経が理解できませんねえ。要約:ゲームギアは偉大
— 多根清史 (@bigburn) June 12, 2021
スーパー戦隊シリーズの始祖になる重要作品で、昨今はディズニー+での再評価も記憶に新しい作品に対して逆の理解でイジるのは、自称ゲーム業界通が「ゲームギアはゲームボーイカラーに敗北」とか語る話に近いものを感じますね!
— Yosuke Okunari /奥成洋輔 (@okunari) June 12, 2021
さもらんの報酬がギアのかけらだと????(ゲームの前に移動する)
— 裏切りの初鹿野かのか (@hazikanokanoka) June 12, 2021
ランキング:28位
2,739円
ゲームギアミクロ レッド
(10:56) https://t.co/7bEx7qdFpc— 楽天人気商品bot♪ (@GUx65) June 12, 2021
Death Roads: All Starshttps://t.co/ih5UVAMgk5https://t.co/t3ZlAX82q2
近未来のアメリカを舞台にした2-4人用レースゲーム。自動車・運転手・兵器を選び、ギアを調整し、速度を上げ、銃を撃ち、敵を打ちのめし、最初にゴールインして大都市の市民権を手に入れよう。 pic.twitter.com/7hK84OIukw— お金ないんでルール読んで妄想遊戯 (@okanenainde) June 12, 2021
でも家庭用版DDLCはメタルギアの何かのやつみたいに他のやってるゲームとか解析してきそう…絶対してくる間違いない
— しおのこ (@salt_noko_) June 12, 2021
PC版はやってたけど、最高の召喚職ギアマスターと傭兵システム。史上最低の強さが関係ない即死するボスと、死ぬ程めんどくさいデイリーが共存してたゲーム。後者をどうにかしないとどのコンテンツでリメイクして出しても長くは続かないだろうhttps://t.co/HmhAsLc0kt
— 篠崎流 (@ppjxn352) June 12, 2021
アリス・ギア・アイギスは硬派なシューティングゲームです。
— コダマ? (@Kodama04) June 12, 2021
ていうかあんなにぐりぐりUI動かせるゲーム14以外に見たこと、アリスギアはぐりぐり動かせます。内部に光の戦士いる気はする
— サブレ (@ansabure) June 12, 2021
これは…普段台パンすらしないギアさんが精神おかしくなってモニター割ったゲームでは…?
ちょっとやりたい? https://t.co/uUCZitPjh4— Ash?? (@Ash94734521) June 12, 2021
一番最初にやったメタルギアシリーズだったな
そこから123と立て続けにクリアしてもう一回4やったらここがこう絡んでくるのか!っていう驚きと小島監督の作品への想いでとても楽しく遊べたゲームだった#MGS4— TAKT (@TAKT_05) June 12, 2021
おはようございます?。
ゲームギアミクロのケース、どうしようかな…。前に買ったヤツなんか粉吹いてきて曇ったみたいになってきてるんだよな…。 pic.twitter.com/5RQ9rKjE8P— marumax (@marumax07) June 12, 2021
ゲームギアで最もグラフィックが美しいソフト(個人的主観)
全体的に切ない音楽と各種イベントシーン、SRPGなのに町を歩ける等演出に抜かりなく物語への没入感を高めた上で、極め付けはポップなキャラに対する鬱ストーリー。序盤からずっと暗い。イファ幸せになって… https://t.co/lbsy0bDLz4— しんぺえ (@cAdzfdU27sqbMl2) June 12, 2021
今思えば1970年代の中米で、水樹奈々の『恋の抑止力』っていう珍妙な歌が爆音で流れる中縦横無尽に走り回る核搭載二足歩行戦車を相手に生身で戦う『メタルギア ピースウォーカー』とかいうゲーム、本当にバカだったな。
— 暮れなずむふたばたち (@32ndfutaba) June 12, 2021
スパイギアを壊したゲーム
— なろらんと (@NARONGINA) June 12, 2021