
関連ツイート
SEGA様アーケードゲーム「CHUNITHM」の東方コラボイベント「東方紅魔郷 STAGE 2」内キャラクター・レミリアのイラストを担当させて頂いております!どうぞよろしくお願いします!????? https://t.co/QaMXEvmvHh pic.twitter.com/DTX7tXOLbv
— あずまあや?秋例大祭あ-17 (@a_to_z) October 16, 2020
レトロゲームって言えばいいのか。昔のアーケードゲームを疑似3DでいいのでVRでだしてくれないかなぁ
HMD内の大スクリーンでプレイしてると没入感が結構あるのでほしい、Steamだとメガドライブクラシックスが大スクリーンのVR対応してる、海腹川背とかもある。— こうちゃん (@wl0c_0w_1022) October 16, 2020
「スペースインベーダーゲーム」
1978年にタイトーから出たアーケードゲーム— ゲーム用語集 (@game_word_bot) October 16, 2020
【マリオ&ソニック AT 東京2020
オリンピック? アーケードゲーム】今日はアーケードゲーム機を紹介ポリ?
アスリートになりきって、様々な競技
にチャレンジポリ??※本日から #ジョイポリス 2ndフロアに
移動して稼働してるポリ??♂???♀?https://t.co/dqyUwuKUZmhttps://t.co/WBOhNWvgzQ pic.twitter.com/ydiBlMluiD— 東京ジョイポリス (@TokyoJoypolis) October 14, 2020
アプリゲームの枠に囚われずにアーケードゲームや
クレーンゲーム、その他のゲームについても
色々投稿致します!!
詳細はプロフィールに記載されております!— aries(アリエス) (@games_aries) October 16, 2020
Vivaldi 3.4公開、80年代っぽい横スクロールアーケードゲーム内蔵https://t.co/u2sw14n3gB一覧はこちらからhttps://t.co/x0yJsSL91S
— 頑張れITbot君2号 (@IT89151775) October 16, 2020
ところが「ストリートファイター2ダッシュターボ」が登場した辺りから「かつて無い隆盛を極めるゲームセンター」と「閉店に追い込まれるゲームセンター」の二極化が進み始めます。
コンシューマゲームと違い一本25?30万円以上するアーケードゲーム基盤を…
ーつづくー— 照 (@z7Ze3mGJQNGQurt) October 16, 2020
チケットで手に入るのは火属性のバーストですよ!
水属性のマールはアーケードゲームの特典なのでもう手に入りません。
因みに自分も水の紋章力1番低いです。— ざっきー (@shun8716) October 16, 2020
昔に「マルチバースト」というモンストのアーケードゲームがあったんです。
そのゲームを遊ぶ時にアプリのモンストと連動すると、低確率で手に入るキャラです。
このキャラは基本的に「バースト」というキャラを神化させるという用途のために作られたキャラなので性能は低いんです。— ざっきー (@shun8716) October 16, 2020
多分多くのアーケードゲーマーの方々もその「神話」を信じている事でしょう。しかし現実は違います。アーケードゲーム業界においてスペースインベーダーが社会現象になった期間は実は「たったの一年間のみ」です。
ーつづくー— 照 (@z7Ze3mGJQNGQurt) October 16, 2020
※遊戯王と違ってアーケードゲームなので稼働が終了すると暴落が予想されるがアーケードゲームでの売上はトップクラスなのでそう簡単に稼働終了することは予想されない
※入手方法が当たりを引きさらに応募方式だったので枚数自体がが少なく未開封品は恐らく2000枚も無いので値が安定している— しん (@goodletus) October 16, 2020