
関連ツイート
その昔、スーファミとゲームボーイで書き換え可能のカセットがあって、ローソンのロッピーでソフトの中身だけが買えたんだよね。
値段は旧作が1,000円、新作が3,000円とかでリーズナブルだったな。 pic.twitter.com/N0G84tSAZv
— まき/MAKI/??? (@maki_ichicat) May 4, 2020
すかたんがゲーム遍歴語ると初代ゲームボーイ(乾電池式、セーブ機能なし)でRPGをどうクリアするのか小学生には分からなかった話から始まってその後長?いブランクが挟まるよ…
— すかたん?5月に新刊予定 (@scatanzero) May 4, 2020
これは伝説の「ゲームボーイカラー対応ミシン」!? 布マスクを作ろうとしたらマニア垂涎の珍品が発掘される #SmartNews https://t.co/tMKNrHtx4a
— ゆっけ (@yukke023) May 4, 2020
自分が産まれた年の歴史を知るってなんだか感慨深い。
ぜひみんなも調べてみてほしい。#産まれた年の歴史#1989年#平成元年#美空ひばり#松田優作#宮崎勤#ベルリンの壁#サンフランシスコ地震#消費税3パーセント#ゲームボーイ pic.twitter.com/Wey1e1Ttr8— ふなやま ちず (@cz_fnym) May 4, 2020
むっ!
ゲームボーイでアクトレイザー !?これは一体… https://t.co/merM1yq9eR
— Blue(マーク)A@くすぐり (@Blueamark) May 4, 2020
ゲームボーイアドバンスSP
— オカサン?ジョースター@ぼくたろうP (@okasan_joestar7) May 4, 2020
星のカービィ2(ゲームボーイ)
カービィの友達、リッククーカインが登場。虹の島から消えた虹の雫を取り戻すため、ダークマターに復讐する。シリーズ初の収集要素、そしてルート分岐の登場。実はシリーズで唯一無敵のギミックがない。このダークマター族は後述のグーイ、64に登場のNZ、カービィの前身。— 課題の進行状況0kayu (@P0YO_72sayrock) May 4, 2020
ゲームボーイアドバンスで青やるのめちゃくちゃなつかしい
— ぴ (@px_e5a) May 4, 2020
Nintendoパワーの中身は、
ゲームボーイギャラリー2でした。もう一つは起動できなかった…。
ってか、久々にゲームボーイやったら楽しかったなー。ソフト買いに行きたいのだけど、那覇で何処か売ってるところある?新都心のGEOとか、あるかな?
— キンタカ (@kinkin_kintaka) May 4, 2020
(?????)?♪:*ぉはょぅ?*♪
( ^ω^)ニコッ?マイメロくんの お家に最新のゲーム機ゲームボーイポケットが届きました????
(∩?ω?∩ )?カラーもピンクで、ワンポイントのキティーさんに、とてつもなく癒されてしまいます?? pic.twitter.com/8EOgcbB1Tw
— No.666 変態系マイメロくん@66島開拓中 (@adidas6666666) May 4, 2020
星のカービィ(ゲームボーイ)
当時のゲームの難易度が高かったことからジャンプ無制限にしちゃえという着想で生まれた作品。デデデが民衆から奪った食べ物を取り返しに行くストーリー。吸い込み、吐き出し、ホバリング、ワープスターやワド、ウイスピー、クラッコといった要素は全部ここからきてる。— 課題の進行状況0kayu (@P0YO_72sayrock) May 4, 2020